
リュック大好きです。
両手があくし、ポイポイ物を入れられるので楽です。
今までたくさんのリュックを使用してきました。
持ち物を写真に撮って所有しているものを把握しやすくしているので、手放したものの写真も稀に残っています。
昔の画像を掘り起こすと、結構リュックを所持していた事に気付きました。
写真が残っていないリュックもありますが、手放し始めたのはここ4〜5年くらいです。
そんな中で、
- 買った理由
- 手放した理由
- 次に買ったもの
この一連の流れを紹介します。
今後のバッグのお片付けの何かしらのヒントになれば幸いです。
マウントレーニア デザイン リュック

12〜3年前くらいに購入したリュックです。
この当時、なぜか身の回りに赤い物が多くなるという謎現象が起きていました。
ともあれ、軽くて柔らかくて使いやすいリュックでした。
容量も普段使いにはちょうどいい大きさで、よく使っていました。
マウントレーニア デザイン リュックを手放した理由
1泊旅行をきっかけに、リュックで行こうと思っていましたが少し容量が少なく、新たに少し大きめのリュックを買いました。
その後も新リュックの方を使う事が多く、出番が減ってしまい手放しました。
フェラルーベン KANKEN リュック BIG

もはやお馴染みとなりました、フェラルーベンのカンケンリュックです。
こちらは通常のサイズより、少し大きくBIGサイズとなっています。
1泊の荷物でも入りそうだったのでこちらを購入しました。
リュック自体も軽く反射板も付いていて、リュックの紐も少し肉厚になっており、使いやすくて愛用していました。
当時このようなリュックはアウトドアブランド感が出ているものが多かったのですが、カンケンリュックはキツネのマークでシンプルでかわいかったのも決め手となりました。
フェラルーベン KANKEN リュックを手放した理由
手放した理由は人と被る事が増えた為です。
このリュックが大流行する前にたまたま購入しましたが、大流行している全盛期では駅などで2〜3人と被ることもありました。
そんなある日、被っている人が恥ずかしそうにリュックを隠してこちらをチラチラ見て足早に去っていく様子を目にし、なんだか申し訳ない気持ちになってしまい手放しました。
フェラルーベン KANKEN リュックを手放したその後
その後、人と被らないリュックにしようと思い、アレキサンダーワンのバックパックを購入しました。
アレキサンダーワンのバックパックについては、こちらのブログ記事で紹介しています。
→ 【さよならの理由】お気に入りだったけど手放したバッグ3つ紹介
このバッグの手放しから、リュックは軽くないとダメだという事を学びました。
PORTER × ACE HOTEL DAYPACK

ポーターとエースホテルコラボのデイパックです。
これを買った当時、「餅は餅屋」という言葉が自分の中でのマイブームとなっており、バッグはバッグ屋さんで買うという風潮がありました。(今でも少し意識します)
ナイロンのものよりコットンの方が柔らかい雰囲気で、女性でも馴染みやすいかなと思い選びました。
容量もたくさん入るし、背中にあたる部分もクッション性があり背負い心地も悪くないです。
PORTER × ACE HOTEL DAYPACKを手放した理由
ただ1つ失念していた事があり、冬のよく使うコートがカーキ色で馴染みまくってしまう事です。
カーキ×カーキでミリタリーが過ぎます。
ハイパーインドアマンなので、少し懸念されます。
カーキのモッズコートとリュック
その組み合わせを避ければ良いですが、一番自分の中で冬の定番の組み合わせだったので新たに別のリュックかコートを使用しなければならず少々悩みました。
そこへ無印良品に肩の負担を軽くする 撥水コットン リュックサックというものがあると知りました。
無印良品のリュックだとシンプルで、カジュアルでも少しきれいめの服でも対応できるので汎用性が高く、このリュックの出番も減りそうだったので早めに手放しました。
無印良品のリュック、そしてその後
無印良品の肩の負担を軽くする 撥水コットン リュックサックをここ2年くらい気に入って使っていました。
無印良品の肩の負担を軽くする 撥水コットン リュックサックはこちらのブログ記事で紹介しています。
→ 【ゆるミニマリスト】15個→4個、持っているバッグ全部紹介
そして先日新たにリュックを見つけたのでまた手放し今に至ります。
→ 【手放しと購入】バッグの見直しをして4個→3個になりました
新しく買ったバッグはこちらのブログ記事で紹介しています。
→ 【購入品紹介】ARC’TERYXのMantis26のレビュー
今は、リュックは1つで十分なので、追加で買うことはないです。
今がベストだと思っていても、またしばらくしたら好みの変化が出てくるのかもしれません。
ですが今あるリュックを大切に使いたいと思います。
その他の手放したバッグや手放した靴のお片付け方法をまとめています。
→ 【ミニマルライフ】靴とバッグの整理と見直し片付け方法まとめ



お片付けの何かのヒントになれば幸いです。
ここまで読んで頂きありがとうございました。