
防災グッズや備蓄は定期的に見直しをしています。
私が今持っている防災グッズの一部にはなりますが、あると安心の購入したものやおすすめを紹介します。
防災グッズも今やたくさんあるので、その中にもこんなものもあるよという参考にして頂けたらたらと思います。
無印良品のポリプロピレン頑丈収納ボックス

この中に防災備蓄を収納しています。
蓋をしたまま腰掛けることもできるほど頑丈なので、防災グッズの収納の他、高い位置の荷物を取るときなどの台にもしています。
中身が入って重くなると持ち運びが大変なので、ダイソーのキャスター付き花台に乗せて移動しやすくしています。
こちらの記事で紹介→ 物の移動をスムーズにして片付けを楽にする
足台にする際は、花台から降ろしての使用になります。
こちらは小サイズです。
その他に大、特大の全部で3種類あります。
小・約30L 1290円(税込)

【無印良品 公式】ポリプロピレン頑丈収納ボックス・小約幅40.5×奥行39×高さ37cm
大・約50L 1790円(税込)

【無印良品 公式】ポリプロピレン頑丈収納ボックス・大約幅60.5×奥行39×高さ37cm
特大・約70L 2590円(税込)

【無印良品 公式】ポリプロピレン頑丈収納ボックス・特大約幅78×奥行39×高さ37cm
似ているものがたくさん売られていますが、一番買いやすい値段だったのが無印良品でした。
その他にもキャンプなどのアウトドアのときに利用するなど色んなものの収納に使えます。
荷物の量に合わせてサイズが選べるし、上に重ねられるので便利です。
モーリアンヒートパック

モーリアンヒートパック「ハイパワー加熱セットLサイズ」5個セット
アウトドアでもかさばらず、よく使われているモーリアンヒートパックです。

火や電気がなくても温められるもので、発熱剤と水を入れて使用します。
大体15〜20分程度で中のものが温められ、火を使わないので安全です。
サイズも様々あるので、必要に応じて選べます。
ANKER モバイルバッテリー

Anker PowerCore Essential 20000 (モバイルバッテリー 超大容量 20000mAh) 【USB-C入力ポート/PSE認証済/PowerIQ/低電流モード搭載】iPhone iPad Android 各種対応 (ブラック)
モバイルバッテリーは普段は持ち歩きませんが、旅行や災害時にも重宝するので定期的に充電をしています。
モバイルバッテリーは発火や爆発する恐れもあるので、しっかりしたメーカーのものにしました。

アンカーは評判がよく、サポートもしっかりしているので選びました。
こちらは ANKER PowerCore Lite 10000 です。

必要な容量に合わせて、確かなメーカーのモバイルバッテリーを選ぶのは大事だと思います。
無印良品のモバイルバッテリー
無印良品にもモバイルバッテリーが売られていますが、そちらもアンカーの製品になっているみたいです。
大人気で欠品が続いていますが、アンカーにも少しデザインが違うだけで同じものが売られているので特に無印良品にこだわりがない方はアンカーのものを買うのがおすすめです。

Anker PowerCore Fusion 5000 (モバイルバッテリー 搭載 USB充電器 5000mAh) 【PSE認証済/コンセント 一体型/PowerIQ搭載/折りたたみ式プラグ】 iPhone iPad Android各種対応 (ブラック)
簡易トイレ

簡易トイレは必須だと思います。
防災備蓄でなくても、トイレの思わぬ故障でも慌てなくてもいいようにたくさん備えておくと安心です。
驚異の防臭袋 BOS (ボス) 非常用 簡易トイレ セット
簡易トイレはどれも似たり寄ったりで、どれが良いのかわかりにくかったりします。
そんな中で、飛び抜けて良さそうな商品を発見しました。
Amazonで人気のこちらボスの簡易トイレが非常に良さそうなので購入しようと思っています。

驚異の防臭袋 BOS (ボス) 非常用 トイレ セット【凝固剤、汚物袋、BOSの3点セット ※防臭袋BOSのセットはこのシリーズだけ!】 (15回分)
SNSで驚くほど臭わないと話題になったBOSの防臭袋。
菌も通さない袋なので、衛生的にも良いです。
災害時はストレスや不安で一杯になるので、少しでも懸念材料は減らしておきたいものです。
いざ必要になって使ってみると、匂うし不衛生的で失敗したというストレスにならないように、確かなものを揃えておけば、安心かと思います。
この他に食品など一通り揃えておいた方がいいものを入れています。
この他にも私が備蓄している長期保存の食品の一部を紹介していますので、そちらも参考にして頂けたらと思います↓
防災備蓄は絶対に必要なものです。
2020年からはさらに備蓄の中に入れておいた方が良いものも増えました。
再度見直しをして、どんな場面でも困らないように備えておきたいものです。
引き続き便利そうなものがあればアップデートしていこうと思います。


ここまで読んで頂きありがとうございました。