
私がゆるミニマリストになったきっかけは、衣類の虫食いを発見したからです。
ファッションが大好きで、自分が揃えたワードローブを大事にしていたつもりでした。
大事にしていたつもりでも、ズボラな性格から適当に収納していたこともあり、気が付くと虫に食べられていました。
好きなものを大事にできていなかった現状と、自分が管理できる範囲でものを持つことが大事だと気付きました。
そこから虫食いをなくすべく色々な対策をし、今はおさまっています。
私がこれまでにやった防虫対策を紹介します。
虫に困っている方の参考になれば幸いです。
部屋の掃除
衣類の防虫対策ですが、まずは部屋掃除です。
理由は、私には虫が部屋の中に入り込んだ原因の一つに心当たりがありました。
観葉植物を育てるために外の土を部屋の中に持ち込んだときに、そこから虫が大量発生していたことがあります。
発見時に慌てて外に出しましたが、そこから家中で気が付くと1匹だけでなく数匹見かけるようになっていました。
虫は衣類だけでなく、部屋の隙間やほこりや髪の毛なども好みます。
まずは虫の居場所をなくすことが大事です。
軽い掃除だけでなく、掃除のしやすさなどの根本的な見直しからはじめました。


ズボラな私が掃除しやすい部屋にするために、不要なものを減らし、できるだけ部屋の隅々まで掃除が行き届くように片付けました。
全ての服を洗濯する
まず虫食いに気付いてから、虫の卵がついていたら嫌なので服を全部洗濯しました。
虫食いをチエックしながら、複数のお気に入りの服に穴があきまくっていたので手放しました。
このときに、
たくさん服を持っているのは楽しいけれど管理ができていないと、結局捨ててもったいない事になってしまうんだなぁ・・・。
と虫について改めてネットで調べまくり、対策を練りました。
クローゼットの中を掃除
クローゼットの中身を全て出し、拭き掃除とアルコールスプレーで除菌しました。
そこからしばらく開けっ放しにして乾燥させました。
クローゼットの中の掃除は、今でも年に1回くらいのペースで全部出して掃除するようにしています。
掃除がしやすいように工夫して、短時間で済むようにしています。


できるだけ衣類を守り抜く
洗濯し終わった服は虫が入り込まないように、できるだけきちんと閉じれる収納ケースに、防虫剤と一緒に収納していました。
密閉しすぎるとカビなどが心配だったので、ある程度の通気性がある不織布のケースを使用しています。
部屋の小さな隙間に潜んでいる可能性もあったので、全ての服をできるだけガードするようにしていました。
こちらの衣類ケースはほこりよけにもなって便利です↓
この衣類まとめて収納ケースと防虫効果のあるレッドシダーのハンガーなどでも虫食いはなくなりました。↓
使っている防虫剤

タンスにゴンゴン 衣類の防虫剤 洋服ダンス用 4個入 無臭 (1年防虫・防カビ・ダニよけ)
防虫剤の種類も、服の素材に合わせて一般的なピレスロイド系や

宇部マテリアルズ 天然ハーブ防虫剤 引き出し・衣装ケース用 8g×24個
ハーブ系などを使い分けしています。
このハーブ系の防虫剤は、使用後は乾燥剤の役割を果たしてくれるので、湿気対策にもなりとても良いです
その他にも匂いの強いものは虫が嫌うという事で、クローゼットの中に石けんを置いておくのも良いみたいです。
その後の経過
対策をしてから衣類の虫食いは無くなりましたが、しばらく部屋の中でたまに虫に遭遇していました。
クローゼットは防虫剤パワーが炸裂しているので寄り付かず、部屋の中を中心に潜んでいるのだと思います。
その後のまめな掃除により、虫を見かける頻度も少なくなり、今は見かけることもなくなりました。
この虫食いから自分の意識が代わり、学ぶこともたくさんありました。
今虫食いに悩まれている方でも、諦めずに地道に対策すると服だけでなく部屋が片付きます!笑
今虫食い被害がない方でも、洗濯物に付いてきたり外からの侵入によって被害を受けてしまうかもしれません。
そうならないためにも、事前の対策をできるだけするようにしておきたいものですね。
お片付けはその他、こちらにまとめています↓
暖かい時期に、虫は飛んできたりするので気をつけていきましょう。