【衣替え】服の収納をできるだけ楽に管理する方法を考える

スポンサーリンク

服が散らかって困ってる人は多いと思います。

服は畳まない限り、広がって部屋が雑然として見える印象になりやすいです。

服はみな誰しもが所有しています。

数がたくさんあり、毎日使う物だからこそ散らかりやすいです。

収納しようと思っても中途半端に着てしまったものや、お洗濯しないと収納できなかったりするので、片付けも後回しになりがちです。

できるだけ手間をかけずに楽に服を管理する方法を考えてみました。

スポンサーリンク

衣替えは1日で終わらせる

衣替えは服が多ければ多いほど大変です。

きちんと管理できている人は定期的に服の入れ替えをしてシーズンオフになったものは仕舞う、その一連の作業ができています。

全ての服を一気に衣替えできればいいですが、タイミングを逃すと、仕舞い込んだ服の中から自分が着る服だけを探して引っ張り出す作業になります。

仕舞い込んだ服はどこに何があるかわかりづらいですし、自分の頭の中でパッと浮かぶ服でしかコーディネートができません。
今日は何着ようかなと考えながら取り出しにくい所から探すので、実はこの作業が結構ストレスになります。

衣替えが終わるまでこの作業を繰り返さないといけなくなるので、余計に散らかっていきます。

そしてずっと埋もれたまま着ない服が発生し、持っていることも忘れてまた買ってしまうという負の連鎖につながります。

衣替えとは服を管理する上で比較的重要な作業なのかもしれません。

衣替えの作業は大変です。

ですが、毎日大変な思いで服を探すよりは、頑張って一気にやった方がいいです。

衣替えが楽な収納にする

大変な作業の衣替えを、いかに楽にできるかを考えましょう。

シーズンオフの服を大きな箱に詰め込んで収納していると、衣替えの時はひとつひとつ取り出して収納し直しさなくてはなりません。

今使っている収納と同様の収納をもう1パターン用意しておけば箱ごと交換するだけでいいので楽です。

大きな箱から出して、引き出しに詰め直す手間が不必要となります。

衣替えをしなくていい収納にする

それでも衣替えは面倒だと感じる人は、衣替えをしなくていい収納を目指しましょう。

シーズンオフの服も取り出しやすい、選びやすい位置に収納するということなので、服が多ければ多いほど場所が必要になってきます。

とても広い収納スペースがあれば可能ですが、必然的に服の数をある程度減らさないと収納しきれないと思います。

まずは服の数を減らして、取り出しやすくてみやすい収納を心がけましょう。

【服の整理】後悔しない、服を手放すタイミングと手放す理由

服をまとめて収納できるお得なカバーを2種類買ってみたので紹介

服はハンガーで管理すると楽

持ってる服を全部ハンガーにかけて管理すると楽です。

  • 畳んで収納する手間が省ける
  • 洗濯したらハンガーで干してそのまま収納
  • すぐに服を選べる

衣装ケースに収納して取り出しづらいと、無理矢理引っ張り出して中がごちゃごちゃしたりしますが、ハンガーにかけてるとその心配がないです。

全部をハンガーで管理するのは難しい人も多いと思います。

省スペースでもたくさん収納できる収納グッズを取り入れてみましょう。

もしくは収納ケースでは

  • インナー
  • ボトムスのパンツ類
  • ニット
  • 部屋着など

これらを管理し、それ以外をできるだけハンガーで収納するようにしたらいいと思います。

ダイソーでも購入できる省スペースで収納できるハンガーを紹介してます。

よかったら参考にしてみてください。

タイトルとURLをコピーしました