【150着→30着】自分に合った服の数を見直して管理する

スポンサーリンク

人それぞれ必要な服の数は違います。

好きなアイテム数にもばらつきはあると思います。

具体的にどのアイテムをどれだけ持っているかを知る事で、服全体のバランスが取れて管理がしやすくなったりします。

夏服はたくさんあるけど、秋物がないなどの偏りをなくす事ができます。

私の持っている服の数を例に挙げて数を見直すポイントを紹介します。

服の数が多すぎる、と思っていても一体どれくらいの数を持つのが適正なのか、迷った方の参考になればと思います。

スポンサーリンク

150着→30着

私の今の服の数は約30着です。(部屋着、冠婚葬祭、インナーは含まず)

多い時は150着くらい所有していました。

150着→30着、服好きの私がゆるミニマリストになったきっかけ

一気に30着になった訳ではなく、段階的に必要な服の数の見直しをしていたらこの数になりました。

キリのいい数字で30着と決めましたが、いい感じにファッションを楽しみながら着回しができているので今の自分に合ってるのだと思います。

どの程度の服のバリエーションが必要かを考える

服の数を決めるにあたって重要なのは、どれくらいのバリエーションを持ちたいかだと思います。

いつも同じ服を着ていると思われないようにするためには、ある程度の服の数は必要になってきます。

各季節は約3ヶ月です。

3ヶ月間毎日違う服を着たい人は、ワンシーズン約90パターンの服が必要になってきます。

1ヶ月だと30パターン×3回。

半月毎のバリエーションであれば約15パターン×6回。

自分のお気に入りの服をどれくらいの頻度で着たいのかを考えるといいと思います。

【服はあるのに着る服がない】服の選択に困らない整理と見直し

私の場合は1週間くらいのパターンが作れたらいいかなと思って数を決めました。

大体ワンシーズンを10着前後で着回す感じになります。

【ゆるミニマリスト】今年の夏、服は大体10着前後で着回します

自分に合った服のアイテム数を考える

コート・アウター類の数

私の所有しているコート・アウター類の数は

  • コート2着
  • その他アウター3着

コートも以前はたくさん持っていました。

コートの数が2着まで減った理由はお手入れが大変だからです。

いろんなコートを着て楽しみたいのですが、家で洗えればいいですが気軽に洗濯できるものではないし、シーズンが終わって大量にクリーニングに出さないといけないのが大変でした。

コートのシーズンって長くても3ヶ月くらいだと思います。

それを踏まえて2〜3パターンあれば十分かなと思い、2着になりました。

こちらで私のコートをアップしています。
【ゆるミニマリストのコートを考える】私の冬のコートは2着です

アウターもほぼ同じ理由です。

春や秋に羽織れるものやジャケットを合わせて3着です。

春秋物のアウターは着用期間が短く、カーディガンなどを羽織ったりする場合もあるので数は少ないです。

トップスの数

トップスは全部で15着です。

  • 冬4着
  • 春秋6着
  • 夏5着

冬、春秋、夏の3パターンで分けてます。

春秋でまとめているのは、私の場合は被る服が多いからです。
色合いや素材感で春秋、分けてもいいと思います。

シーズンに分けると数が少なく感じますが、季節の変わり目になると、2シーズンの服をうまく合わせながら着用するのでバリエーションは広がります。

冬服はニットなど分厚いものが多くて、1枚だけで着用することはないです。
中にインナーを着たりするので、洗濯の回数も他のシーズンのものよりは控えめになります。
なので意外と冬服は数は少ないです。

ボトムス・ワンピースの数

ボトムスやワンピースは自分の気分で数が変動していくと思いますが、キリがよく管理のしやすい数字にするために合計10着にしました。

  • パンツ5着
  • スカート2着
  • ワンピース3着

それぞれ、

  • 春夏用
  • 秋冬用
  • オールシーズン

この3パターンで揃えて数を管理するといいと思います。

オールシーズンを多めに持つと、うまく着回せます。

服の数をわかりやすく管理する

私はスマホのメモに簡単にアイテム数や持っている服がわかるように記録してます。

量が多いとなかなか面倒でできませんが、少なくなるとすぐできます。

目でいつでも何を持っているか確認できるようになると、買い足したいときなどすぐに判断できて便利です。

【ゆるミニマリスト】増えがちな持ち物はスマホのメモで管理する

細かくメモするのが面倒な場合でも、服の数を決めてハンガーの数を絞ったり余分な収納を作らないようにすると管理しやすくなるのでおすすめです。

私が使っているハンガー

【衣替え】服の収納をできるだけ楽に管理する方法を考える


まずは、春夏秋冬で分けて服を考えると良いと思います。

日々の生活の中で、意識をおくだけでもだんだんと自分に必要な服の数が浮き彫りになってくると思います。

今後も気分などで、アイテム数が減ったり増えたりすると思いますが、自分が管理できる範囲を保とうと思ってます。

タイトルとURLをコピーしました