【ゆるミニマリストの服の数】服の量を見直すポイントを総まとめ

スポンサーリンク

私はこれまでに、服が好きな事と職業柄ということもあり約150着の服を所有していました。

定期的に見直しをしていたものの、きちんと管理できておらず、着ないままタンスの肥やしにしてしまった服もたくさんあります。

好きな服を活かせないまま、勿体ない事をしている事に気付き、管理できる量にまで減らす事にしました。

今では約30着くらいの服で満足しています。

そんな私が、これまでにやってきた服の量を見直すポイントをまとめてみました。

詳細は各ブログページにまとめています。

今お片付けをやられている方の何かのヒントになれば幸いです。

スポンサーリンク

服の整理で後悔しない、服を手放すタイミングと手放す理由

まずは、基本的な服の整理から始めます。

  • いる服
  • いらない服
  • 保留

ここで大事なのは、保留の服をどうするかです。

保留の服を問答無用で手放すとスッキリするかもしれません。

ですが、後悔に繋がりやすいのも保留の服だと思います。

後悔しないために、どう判断するのかをこちらのブログにまとめています↓

最終判断は自分です。

しっかり考えて整理することが、後々の判断に繋がります。

自分に合った服の数を見直して管理する

自分に合った服の数を知るには、普段から着ている服の数を数えるのが一番手っ取り早いです。

たくさん服はあるけれど、着る服はほんの一部だけと言う人も多いのではないでしょうか。

私の持っているアイテム数を例に、1年の春夏秋冬を考えて具体的に数値化し、こちらのブログにまとめてみました。

数値化すると、ぼやけていた部分がはっきりと見えます。

たくさん数があるうちは大変ですが、なんとなく把握するだけでもアイテムのバランスが見えます。

お買い物時の参考にもなるのでおすすめです。

服を減らしていく過程で通る段階的な手放し

服をいきなり30着まで減らしたわけではありません。

数年かけて徐々に考え方が変わり、その都度減っていきました。

後悔をしない為にも、段階的に減らしていくのが負担が少なくておすすめです。

量が多いのは分かっているけれど、中々減らせない方の気持ちはとてもわかります。

自分の中での変化がなければ、お片付けはリバウンドしてしまいがちなので、焦らずじっくり向き合っていきましょう。

着ない服には理由があります。

着ない理由を探ることで、新たな気付きとなり手放しのきっかけになります。

自分の量を見極める

服の適量は人それぞれです。

どんなライフスタイルを送っているのか、によってもかわります。

管理能力も人それぞれです。

きちんと管理できれば、たくさん服を持っていても問題はないと思います。

たくさんモノを持つことでの一長一短は、それぞれにあると思います。

何を優先したいのかを明確にし、自分に必要な数を調整していきましょう。


以上になります。

その他お片付けについてはこちらにまとめています。

増えがちな服ですが、お片付けするととてもスッキリします。

ファッションを楽しむ為にも、お気に入りのワードローブを整えていきたいと思います。

タイトルとURLをコピーしました