【プチプラで高コスパ】気になっている次回購入予定の化粧水3選

スポンサーリンク

よくYouTubeで化粧品を分析している方々の動画を見ています。

やはり詳しい方の分析は説得力が違いますし、参考になります。

影響力のある方々の発信なので、SNSでも話題になり欠品になる事も多々あります。

スキンケアは、なるべく使い切ってから次のものを買うようにしています。

基本的には毎日使うものなので、できるだけ続けやすいお値段のものを選ぶ事が多いです。

今気になっている化粧水がいくつかあり、次回購入予定のものをいくつかまとめてみました。

スポンサーリンク

Aoyama・Labo セラミド化粧水


[Amazon限定ブランド] Aoyama・Labo(アオヤマラボ) セラミド化粧水 1000ml

Amazon限定の化粧水で、大容量の1000mlでお値段は1000円くらいです。

大変コスパの良い化粧水になっています。

セラミドという肌のバリア機能に大切な成分をはじめ、なかなか良い成分が使われているみたいです。

無駄な成分を省いたシンプルな化粧水です。

プチプラで大容量ですが、きちんと潤いも感じられるなどの口コミも多数ありました。

シンプルながら肌のバリア機能を助けてくれる化粧水なので、良いなと思いました。

肌ラボ 白潤プレミアム 薬用浸透美白化粧水


肌ラボ 白潤プレミアム 薬用浸透美白化粧水 [医薬部外品] 本体(170ml)

発売になってから話題になっていた、肌ラボの白潤プレミアム薬用浸透美白化粧水です。

お値段は990円です。

こちらはデパコスで大人気の化粧水と成分が似ているそうです。

そのデパコスの化粧水がこちらのIPSAのザ・タイムRアクアです。


イプサ(IPSA) ザ・タイムR アクア<医薬部外品>

化粧水の人気ランキングには必ず上位に君臨している、長い人気を誇る化粧水です。

愛用している方も多く、お値段は4400円になります。

約4倍程のお値段の差があり、やはり全く同じというわけではなく決定的な違いはあります。

それが、お肌への浸透力らしいです。

イプサ独自の保湿成分が、化粧水の肌への浸透力を高めてくれています。

浸透力という違いはあるものの、それ以外の成分はほぼ似ているのでとても魅力的な化粧水だと思いました。

白潤プレミアムにはこの他にもしっとりタイプもあります。


肌研(ハダラボ) 白潤プレミアム 薬用浸透美白化粧水しっとり 170mL

一時は在庫切れになるほどの人気だったので、一度試してみたいなと思いました。

白鶴 鶴の玉手箱 薬用 大吟醸うるおい美白水


白鶴酒造 【医薬部外品】白鶴 鶴の玉手箱 薬用 大吟醸のうるおい美白水 500ml (美白化粧水)

こちらも大容量、500mlでお値段が1000円くらいで売られています。

大吟醸うるおい美白水には美白成分である、トラネキサムが配合されているそうです。

この成分が配合されたプチプラの化粧水はあまりないので、高コスパな化粧水だと紹介されていました。

アルコールの匂いもあまり感じず、サラッとした使い心地になっているみたいです。

大容量なので、体に使っても良さそうだなと思いました。

お酒系のプチプラの化粧水は他にもありますが、美白で高コスパな化粧水ということでこちらも気になる化粧水です。


以上になります。

購入予定なので、また試してみてレビューしたいと思います。

化粧水は複数を使い分けしているので、今使っている化粧水と合わせて比べてみたいと思います。

現在使っているおすすめの化粧水はこちらです↓

その他のおすすめなどもまとめています↓

化粧水の他にも今話題のあのクリームも気になっているので、こちらもいつかまとめたいと思います。

タイトルとURLをコピーしました