【効率よく部屋を片付ける】最初に考えておくとよい3つのポイント

スポンサーリンク
  • 最初に何を考えておいたほうが良いのか
  • 効率よく片付けていきたい

片付けは体力を消耗します。

考えながら作業もするので、精神的にも負担がかかります。

片付けが長期戦になる場合や大掛かりな大掃除をする場合は、二度手間にならないように動きたいものです。

余計な遠回りをしないようになるべく事前に考えて、押さえておくといいポイントや注意点を大きく3つにまとめました。

むやみやたらに手を付けて効率が悪くならないよう、よりスムーズに理想の部屋に近づけるためにまずは意識してみましょう。

スポンサーリンク

部屋の理想像をイメージし考える

まず動く前に
どういう部屋にしたいのか、理想像を考えてみましょう。

イメージをする事によって、目指すべきゴールが決まり、片付けが捗ります。

その際に、飾っておきたいインテリアまで考えておくといいと思います。

何を飾っておきたいかを明確にし、好きなものだけを配置する事でお部屋全体の雰囲気や居心地もよくなります。

理想とかけ離れているものは掃除の邪魔になるので飾らない

ここでなるべく、
余計なものやイメージと違うものは飾らないようにした方がいいです。

ものの上には、ほこりは必ず溜まります。
飾れば飾るほど
ものを移動させてほこりを取る、この作業が大変になります。

こまめに掃除して払えればいいのですが、それができないと
ほこりも一緒にディスプレイしてしまう事になり、せっかく飾っているものが台無しになってしまいす。

急な来客がある時などにも慌てなくて済むように、
自分が管理できる範囲で飾るようにしておきましょう。

きれいを維持するのも、数を厳選すると楽になってくると思います。

粗大ゴミや不要な電化製品などは早めに手放す

片付けの山場のうちの一つになります。

もしも、いらない大きな家具や壊れた家電などがある場合、
処分方法が比較的面倒なこの二つは後回しになりがちですが、早めに手放した方が賢明です。

処分するのは重労働、体力があるうちに動く

粗大ゴミや壊れた電化製品は、大きく持ち運びしにくかったり、重かったりして処分するのも中々大変です。

ですが、今が一番若い時で体力もあります。
放置すればするほど年々体力は衰えていきます。
この先、健康上で何か問題がでてくるかもしれません。

大きなものがなくなるだけでも部屋の印象も変わりますし、精神的な負担も減るので、不要であればできるだけ早く手放していきましょう。

処分費用や手続きを考えると今が最善

昔は、処分するのにお金はかかりませんでした。

今は当然お金がかかります。

もしかしたら処分費用が値上げされるかもしれませんし、手続きも今より複雑になってくるかもしれません。

今後、今より安く楽に処分できるようになるとは考え難いので、今のうちにフリマサイトや引き取りのある業者も含め、検討しておいた方が無難かと思います。

この一連の作業が面倒くさいことこの上ないですが、やる気があるうちに片付ける計画を立てましょう。

片付ける前に収納を足すのは慎重にしないと損します

掃除の基本は減らす事だと思っています。

収納するという事は、ものを取り出しやすくする工夫だと思います。

部屋がごちゃごちゃしているからといって収納を足す前に、まずは
不要なものを収納しようとしていないかチェックする必要があります。

今後さらに片付けが進んだ時に、ものが減って収納が余り、
こんなに収納ボックスはいらなかったという事態になるかもしれません。

特に、大きなプラスチックケースなどは、処分するのがまた大変な作業になります。

収納を足すにしても、慌てず、
慎重に見極めてから購入し、足す事をおすすめします。

【どこから片付けていいかわからない】おすすめの場所と片付け方法


最初のうちは面倒で大変な事が多いですが、やってしまえば今後の片付ける場所がまた見えてきたりします。

程よく好きなものを残して、理想としている部屋に近付ける参考になれば幸いです。

タイトルとURLをコピーしました