自分を見つめ直す、身の丈に合った物を持つ大事なポイント3つ

スポンサーリンク

Twitterの話題に上がっていた、自分の趣味のグッズにお金を注ぎ込んでしまって借金をした挙句、グッズのお取引の前金を使い込んでトラブルとなっている方がいました。

調べてみると、そういう方は多かれ少なかれ一定数いらっしゃる様です。

自分の欲しいものだけを追いすぎていて、盲目になっていないか今一度見直してみました。

身の丈に合っていない買い物をしていないか、量やお値段などを今一度考えてみましょう。

最近ではSNSでみかけて、欲しくなったり買いたいと思う機会が増えました。

借金まではしていなくても、買い過ぎているものに対しては一度冷静に考えてみる必要があると思います。

SNSでどの界隈にも言えることですが、改めて自分を見失わないように注意しておきたい事を大まかに3つにまとめてみました。

スポンサーリンク

SNSにいる人を自分と同じだと思わない

SNSだと相手の素性が全くわかりません。

  • 男性なのか女性なのか
  • 成人なのか未成年なのか

嘘をついてても確認ができないのでバレにくいです。

なので、SNSにいる人が自分と同じだと錯覚しないように気をつけなければなりません。

これは、冷静に考えれば誰しもがわかる事ですが、なんとなく当たり前の事すぎて忘れがちです。

当然相手の経済状況など知る良しもなく、同じような感覚での買い込みには注意が必要です。

みんながみんな同じではない事を時々再確認しましょう。

一瞬の持つ満足感だけで買っていないか

SNSで自慢したい、買った事をアピールしたい人もいるかと思います。

へぇ〜、すごいな〜、たくさん買ってるなと5秒くらい思って終わりです。

ほとんどの人はただのアカウントの1つとしか思っていません。

どんな物でも旬があります。

次々に新しいものは出てきます。

あっという間に買ったものは過去の物になります。

そうなった時でも買って良かったと思えるものだけを買うようにしましょう。

身の丈に合った買い物か

たくさん持っているからすごい、羨ましいと思うことはあるかと思います。

ですが

たくさん持っている=おかねもち

だと思われるのがほとんどです。

では、おかねもちだと思われる事のメリットはなんでしょうか。

その先に何かありますか?

クーポンでももらえるのでしょうか?

頑張ったご褒美にという物であれば

「頑張ったね、良いね!」

になりますが、

身の丈に合っていない金額の物をたくさん持つ=浪費家

の印象に繋がります。

SNSではわかりにくいですが、実際の周りから浪費家と思われる事にメリットはありますか?

身の丈に合っていない趣味の物を買うと、絶対生活のどこかに無理が出てきます。

自分を犠牲にその無理を維持してでも買いたい物なのか、よく考えてみましょう。


以上、大まかに3つにまとめてみました。

人それぞれ価値観や考え方は違ってくるとは思いますが、人に流されないように自分のできる範囲でお買い物を上手にして自分を満足させてあげましょう。

その他にもまとめています↓

ここまで読んで頂きありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました