【ゆるミニマリストのお片付け】改めて自分の身の丈を見直す

スポンサーリンク

ものを選ぶときは

自分が使うか

が1番の基準となります。

ゆるミニマリストになってからコレクションに重きを置かず、どれくらいが自分に合った数なのかを模索してきました。

今はある程度自分が納得できる数を持つことができていると思います。

定期的にものの見直しをしている中、去年の後半くらいから意識している基準があります。

人それぞれですが、私の性格を加味した上で追加で自分の基準を見直しました。

それを紹介したいと思います。

スポンサーリンク

ものの質

自分に必要な、お気に入りのものだけを持っていたいので数が少なくなります。

お気に入りは長く使っていきたいので、少し上質なものを選びます。

ここまでは、今までものを厳選する基準として自分の中でありました。

ですが、ここ数ヶ月のものの見直しで気付いたことがありました。

大事にしすぎて使いづらい

これは私の性格上なのかもしれませんが、大事にしすぎてあまり使っていないものがいくつかある事に気づきました。

質やお気に入りとなると、少しお高いものを買うことが多かったのですが、

  • 汚したくない
  • 破損したくない

だって、お気に入りなのだから・・・

という思いから、気軽に使えないでいることがわかりました。

身の丈に合わせる

人それぞれ、基準は違います。

身の丈に合わせるのはとても大事な事です。

  • 見栄を張らない
  • 所持欲だけを満たさない

この2つは注意するようにしていますが、まだ自分が使いづらいと感じ、使用頻度が下がるのはコスパ的にもあまりよくないです。

なので、改めて自分の照準を見直しをしています。

全てを使いやすいものにする必要はないと思ってます。

ですが使いづらい大事なものが増えてしまうと、自分の選択肢の幅を狭めてしまうので注意が必要だと思いました。

なぜあまり使わないのかを考える

お気に入りで残しているのにあまり使用頻度が高くないものは、なぜあまり使わないのかを考えることが大切です。

理由を考えることによって、意識していなかった自分の性格やクセなどが見えてきます。

全てにおいてパーフェクトはないですが、できるだけ自分の生活が豊かになるようにこれからも少しずつ工夫していきたいと思っています。


その他、お片付けをまとめています↓

また手放したものや残したものを改めて、ブログで紹介できたらいいなと思っています。

タイトルとURLをコピーしました