【ゆるミニマリストのお片付け】勿体ないと思う気持ちを和らげる

スポンサーリンク

お片付けにおいて一番重要なのは

自分の管理できる数を持つこと

だと思っています。

お片付けができていないのであれば、それはものの数が多いのだと思います。

そうなると、ものの数を減らさなければなりません。

お片付けが進まない理由の一つに

まだ使うかもしれない

と思う裏に、勿体ないと思っている心があるからだと思います。

この勿体ないという気持ちをどう処理するかによって、お片付けのスピードはぐんぐん上がっていきました。

どのようにして和らげたかを少しまとめてみました。

スポンサーリンク

ものの管理と労力

そもそも、ものが多いと1つ1つの管理が大変になっていきます。

  • 掃除時間
  • 綺麗を保つ手間
  • ものを置く場所の確保  など

そのものを持つ事で、それに見合った価値があるのかを考えるようになりました。

いきなり大量に手放すのは難しいですが、少しずつゆっくり考えながらお片付けをお進めていきました。

知り合いにあげる

汚れたり破損しているものは比較的捨てやすいですが、まだまだ綺麗な状態のものはなかなか捨てられません。

私が一番に考えることは、まずは身内に譲渡することです。

ここで一番注意しておかなければならない事は

無理矢理押し付けない

一旦聞いてから、欲しいといった場合に譲るようにしています。

使わないのに持っておくのは、宝の持ち腐れです。

使ってくれる人がいれば、そこで使ってもらうのが一番良いです。

フリマアプリで売る

フリマアプリで売ることの最大のメリットは、お金に変えられる事です。

私の場合もフリマアプリで手放すようになってから、お片付けが進みました。

欲しいものの資金の足しにできるので良いです。

RPGのゲームで、武器屋で弱い武器やアイテムを売って強い武器を買う。

それと少し似てます。

フリマアプリに出品することで、ものの価値がわかるようになります。

こちらのブログにまとめています↓

ものの価値がある程度わかるようになると、お買い物に対する考え方も変わってくると思います。

フリマアプリでは少し手間がかかったりしますが、慣れて来るとスムーズにできるようになります。

できるだけ綺麗なものを出品するようにすると、トラブルはおきにくいと思います。

万が一トラブルが起きても運営の方を挟んで対応してくれるので、ある程度安心です。

服は部屋着にしてます

それでも売れ残ったりした服などは、捨てるのは勿体ない精神が強いので部屋着にしています。

私は部屋着にこだわりはないので、新たに買うよりも余っている服を着倒したいと思っています。

先日部屋着がクッタリなったので捨てました。

「使い切り」ということになると思うのですが、やっぱりものを使い切ると嬉しくなります。

「ありがとう」と言ってものを捨てるという、感謝の心を実感します。

たかが部屋着、されど部屋着。

部屋着でもテンションが上がる部屋着があれば、自分の暮らしを豊かにしてくれるものとして、それは買うべきだと思います。

お片付けが進み、部屋着にできる服がなくなったときにはオシャンな部屋着を買おうと思います。


以上になります。

その他、色々なお片付けについてまとめています↓

ものの価値は人それぞれだと思います。

自分の理想を思い描き、それに近づけるように模索していきたいと思います。

タイトルとURLをコピーしました