
音楽を聴くのは好きです。
音楽は全てiTunesにて持っています。
モノとしてかさばるものではありませんが、定期的に整理するようにしています。
音楽の整理は、自分の中での心の整理に繋がっていると思います。
私が今回整理の基準としたことを少し紹介します。
これからも良い音楽を聴くためにも、前向きにお片付けをして行けたらいいなと思います。
音楽は思い出に残りやすい

過去に頻繁に聴いていた音楽は、その時の自分の状況が一瞬にしてよみがえります。
自分が聴いてきた音楽は、自分のアルバムのようなものです。
良い思い出や苦い思い出など様々です。
苦い思い出がよみがえる音楽を手放す
当然ながら、苦い思い出がよみがえる曲に罪はないです。
音楽は心のお薬という側面もあります。
むしろその音楽に助けられたという思いが強いです。
懐かしいなぁ、そんな時もあったなぁと感じます。
ですが、やはりその音を聴くたびにアンニュイな気持ちになるのも事実です。
では、なぜそのような気持ちになる音楽を消さずにいたのか?
それは単純に思い出云々より、その音楽が好きだったからです。
自分がよく聴く=お気に入り
お気に入りなのは当然です。
ですがたまに聴きたくなり、聴いてはしんみりした気持ちになっていました。
好きだけど辛い思い出がよみがえるのならば、消してしまおう
なので思いきって手放す事にしました。
辛い時期の自分を支えてくれてありがとうという気持ちです。
私は前を向いて進んでいくために手放す判断をしましたが、大事な思い出として残すのも当然ありだと思っています。
これは人それぞれの判断基準になってくると思うので、自分なりの線引きができれば良いと思います。
自分の中の整理
CDなどを持っていないので、特にモノとしてかさばるものではありませんが整理しておくのは大事です。
お片付け全般に言える事だと思いますが、
これらを整理して明確にしておくことが、今後の自分の判断として重要になってきます。
曖昧な線引きをしたままだと、ただ自分の周りにモノが溢れて片付けるの繰り返しになってしまいます。
自分の身の回りを全て把握できる状態を保てると、決断力がつき無駄な買い物やモノの手放しに失敗する可能性も低くなると思います。
今後も自分に必要な新しいモノを迎えいれて、プラスになれたらいいなと思います。
その他のお片付けもまとめています↓


目に見えづらいモノのお片付けも進めていきたいと思います。