
災害時の備えとして食料を備蓄しています。
日常で消費しながら備えるローリングストックを用いて備蓄している物を以前紹介しました。
→ 日常生活で備えるローリングストックで確保しているおすすめ備蓄
その他にも賞味期限が比較的長い、長期保存食も備蓄するようにしています。
今回、また新たに買う機会があったので買い足しました。
災害時に食べた事ない食品で味にハズレがあるとガッカリしてしまいます。
特に長期保存食は通常の食品よりもお値段が高いです。
ハズレを引かない為にも、味の評判などは事前のリサーチが必要です。
全て賞味期限5年で、レビューなどでも美味しいと評判の製品を吟味しました。
準備がまだの方や買い足しを検討されている方の参考になれば幸いです。
サタケ マジックパスタ

サタケのマジックパスタです。
サタケのマジックパスタは味が3種類あります。
- カルボナーラ
- ペペロンチーノ
- きのこパスタ(デミグラス風味)

マジックパスタ 6袋セット (カルボナーラ/ペペロンチーノ/きのこのパスタ各2袋)
サタケの長期保存食は以前にも雑炊を紹介しました。
→ 【災害備蓄】私が備えている重宝しそうなおすすめの長期保存食
サタケのマジックパスタのレビューを見ると評判もそこそこで、味付けもクリームがしっかりしていて美味しいみたいなので購入しました。
熱湯で3分という短い時間で食べられるのも良いです。

袋の中にスプーンが付属しているので便利です。
お米ばかりだと飽きるかもしれないので、ひとつパスタを加えておくのも良いなと思いました。
グリコ 温めずに食べられるカレー職人

グリコの温めずに食べられるカレー職人の中辛を購入しました。
こちらは3袋入ってます。

江崎グリコ 常備用カレー職人中辛 (常備用・非常食・保存食) 170g ×10個
こちらは植物性油脂を使用しているので、温めなくても滑らかな食感になっているそうです。

実際に食べられた方のレビューを調べてみると、そのままでも本当に美味しいみたいで、むしろ温めないほうが美味しかったという方もいらっしゃいました。
温めない状態であればカレーの匂いもそこまで広がらないので、避難所などでも食べやすいと思います。
他のメーカーからもカレーの長期保存食はありますが、このカレーが一番手頃なお値段でした。
グリコという身近なメーカーなのも安心できるポイントだと思います。
辛いものが苦手なには甘口があるのでチェックしてみてください。

江崎グリコ 常備用カレー職人3食パック甘口 (常備用・非常食・保存食) 170g×3食 ×5個
尾西食品
長期保存食やアルファ米でお馴染みの尾西食品。
日本災害食認証取得商品も多数あるので、安心して購入しています。
以前にブログでも備えてる尾西食品の備蓄を紹介しました。
→ 【災害備蓄】私が備えている尾西食品の長期保存食を紹介します
さらに買い足ししたので紹介します。
尾西の白飯

日本災害食認証取得商品のひとつの白飯です。
カレーを買ったので合わせて購入しました。

尾西食品 アルファ米 白飯100g×5食
ご飯についてはダイソーのメスティンを買ったので、停電してもご飯が炊けるのですが、念のため買っておく事にしました。
大人気すぎて品薄のダイソーのメスティンについてはこちらのブログ記事で紹介しています。
→ 緊急時や災害時に役立つDAISOで購入した商品をいくつか紹介
パックご飯だと賞味期限が短いので、アルファ米での備蓄だとしばらく放置できるので良いです。
白飯があれば缶詰と合わせて食べたり、おかゆにしたりと色々使えるのであると安心が増えます。
お水でも作れますし、中にスプーンも入ってるので便利です。

私が知る限りでは尾西の白飯が一番お手頃価格でした。
何を買うか迷ったらとりあえずこれがあれば間違いないと思います。
尾西のライスクッキー

以前ココナッツ味を紹介しましたが、今回はいちご味を購入してみました。

尾西のライスクッキー 48g×4箱
相変わらず美味しそうです。

尾西のライスクッキーは長期保存食としても優秀ですが、アレルギーがある方にもわかりやすく表示されているので安心して口にできます。

緊張状態が続くと疲労します。
甘い物があれば一息できますし、ごはんの他にもおやつがあると嬉しいなと思います。
お値段も長期保存食にしてはお手頃価格なので、尾西のライスクッキーおすすめです。
何事もなく、期限を迎えて食べるのが楽しみです。
その他、備蓄している食料をこちらのブログ記事にまとめています。
→ ゆるミニマリストが災害に備えて備蓄したおすすめの食料のまとめ
その他にも防災グッズなどをまとめています。
→ 私が備えている便利な防災グッズ・災害備蓄などをまとめて紹介
こちらも参考にして頂ければと思います。
ここまで読んで頂きありがとうございました。