
もう今年は手放すものなさそうさだなと思って、まとめたこちらのブログ記事↓
そこから、年末に入った突然の手放しスィッチ。
ものをちょうどいい数にしようと決めてから数年経ちますが、いまだに片付けは終わりません。
今の時期だと、お片付けを頑張っている方は多いと思います。
年内で片付けたい!だけど無理だと諦めている方もいるかもしれません。
ですが、大丈夫です。
片付けに終わりなどないので、一旦の区切りとして、年末。
間に合わなければ、さらに年度末を目指しましょう!
今からでもできるお片付けを少しまとめてみました。
時代の流れ、好みの変化
人の心は変わりやすいです。
好きだったモノが、数ヶ月後には手放しの対象になることもあると思います。
大事なのは、気持ちが切り替わったときの瞬発力です。
何もせずに放置し続けると、好きだったモノから段々と負のオーラが放たれます。
好きだったモノがマイナスに変わる前に、きちんと次のステップへ誘導してあげましょう。
持ち物を把握する
自分が何を持っているのか、把握するだけでもだいぶ変わって来ます。
何を持っているのか、目を通す、触っておく。
するとお片付けモードに入ってない時でも時折思い出して、いるものいらないものの判断ができると思います。
何もしないよりは、スムーズにプチお片付けができます。
これを繰り返していくと、段々と自分の持ち物が明確になっていき、さらにお片付けしやすくなります。
1つでもゴミを家の中から追い出す
家の中のゴミは自分で勝手に出て行ってくれません。
誰かが外に出すしか方法がありません。
明らかなゴミは家の中にあっても掃除の邪魔にしかなりません。
もしかしたら、自分の運気も吸い取られているかもしれません。
マイナスオーラに囲まれながら、新たな気持ちは生まれるのでしょうか?
次の新しい時を今よりももっと良くするためにも、できるだけ自分のマイナスとなるものは撤去していきましょう。
お片付けは面倒だし、大変なイメージですが、不要なものを発見し手放す。
この動作1つです。
数秒でできるモノもあります。
簡単にできるお片付けでも、お片付けをしたことに変わりはないのでできる範囲で進めていきましょう。
お片付けについてまとめています↓
ここまで読んで頂きありがとうございました。