【防災グッズ】パナソニックのラジオRF-P155のレビュー

足りなかった防災グッズを買いました。

ラジオを持っていなかったので、パナソニックのラジオRF-P155を購入しました。

ネットの方が情報が早いしキャッチしやすいからと思っていましたが、スマホでWiFiの契約をしていないため、家が停電するとネットがほぼ使えなくなります。

使えたとしても、繋がりにくくなったりする恐れもあります。

災害の時に解放される00000JAPANの無料WiFiも繋がるエリアが限られてると思うので、やっぱりラジオが必要でした。

地区によっては、市から防災ラジオなるものが送られてきてる所もあるようです。

私の住むところでは配布は無いのですが、ラジオで情報や音があると気も紛れると思うので持ってて損はないかなと思います。

今回は私が購入したパナソニックのラジオRF-P155のレビューをします。

防災グッズをまだ揃えていない方の参考になればと思います。

Panasonic FM/AM 2バンドレシーバー RF-P155を選んだ理由

ラジオを買うにあたり、マルチに使える物とラジオのみのもの、どちらがいいのか悩みました。

ソーラーや手回し充電、ライト、スマホの充電も可能なラジオがたくさんありました。

ですが私はライトやモバイルバッテリー類は別で持っていたので、故障した時のことを考えラジオのみを買うことにしました。

デジタルチューナー搭載で選局が簡単というところが良いなと思い、その他口コミや使いやすさとお値段を見て選びました。

最終的に購入の決め手になったのは単3電池2本で動くということです。

私が持ってる電池式のライトや卓上扇風機は全部単3電池使用のもので揃えています。

電池を揃えておいた方がストックもしやすいと思うので、単3で利用できるこちらのラジオを選びました。

Panasonic FM/AM 2バンドレシーバー RF-P155の詳細

お値段はAmazonで2000円以下で購入しました。

パッケージはこんな感じです。

インドネシア製です。

各電池での起動時間が書いてあるので、それを目安に電池を準備しておくと安心です。

中身を開封するとこちらが入ってます。

  • 本体
  • モノラルイヤホン
  • 説明書・保証書
  • EVOLTA電池

本体

本体は地味です。

とてもラジオ感があります。

サイドにイヤホンの差し込み口があります。

ストラップは外れないようになってます。

家で使う時邪魔だなと思いましたが、ストラップがしっかりくっついてた方が、ひもが切れて飛んで行ったりしにくそうなので安心なのかなと思いました。

手に持つとこれくらいのサイズ感です。

小さいです。

電池が入ってない状態だととても軽いです。

電池って重いんだなと改めて思いました。

裏はこんな感じです。

電池の向きが記載してありますが、電池の蓋を開けると見えなくなりわかり辛くなります。

蓋は本体と繋がってるので、蓋がなくなる事はないです。

面倒なので蓋に電池の向きを書いておいて欲しかったなぁと思いました。

アンテナはビヨーンと伸びます。

写真に入りきらないので短めに伸ばしました。

スイッチオン!

電波をキャッチすると赤くひかります。

使い方も簡単そうだったので良かったです。

Panasonic FM/AM 2バンドレシーバー RF-P155の感想


パナソニック FM/AM 2バンドレシーバー (シルバー) RF-P155-S

見た目はすごく地味です。

実際にラジオつけてみましたが、問題なく聴けました。

サイズもコンパクトなので、持ち運びしやすいです。

もっと安くてコンパクトなラジオもあるかと思いますが、すぐに壊れてしまったり聴き辛いと実用性がないかなと思います。

災害時での使用を目的にしているので、最低限の機能で十分に使えるラジオだと思いました。

お値段も売ってるサイトで様々ですが、Amazonだと送料無料で比較的やすく買えるのでおすすめです。

SONY FM/AMハンディーポータブルラジオ ICF-51

その他、迷った商品として同じ価格帯で人気のSONYのラジオがあります。


ソニー FM/AMハンディーポータブルラジオ ホワイト ICF-51/W

こちらだと少しかわいいデザインで、色も白と赤があります。

電池は単4電池2本必要です。

サイズも同じく手のひらサイズで軽く、こちらもおすすめです。


今後もまた、何か必要なものがあれば揃えていきたいと思います。

何が起こるかわからない世の中です。

十分に備えていきましょう。

ここまで読んで頂きありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました