【必ず備えておきたい】UVカットのレースカーテンで防御力UP

スポンサーリンク

今年の夏も猛暑になるということで、家にいても色々と注意しておきたいものです。

以前もブログで紹介しましたが、UVカットのレースカーテンは今や、私の生活必需品とも言える存在になっています。

老化の主な原因となっている紫外線をできるだけ浴びないように、美容の面で意識するようにしています。

年中活躍していますが、特に真夏に熱中症対策の効果を実感する事が多いです。

これからの季節に役立つUVカットのレースカーテン、少しでも快適な夏を過ごす為に、まだ備えてない方にも参考になればと思います。

スポンサーリンク

UVカットのレースカーテンの良いところ

以前にもブログでも紹介しましたが、メリットが多すぎるので端的にまとめてみました。

簡単に取り入れられる

UVカットの窓に貼るフィルムタイプも検討しましたが、やはりレースカーテンが手頃だと思います。

取り外しも簡単で、汚れたら気楽に洗えるのも良いです。

老化防止

シワやしみ、たるみなど老化の主な原因となる紫外線。

家の中でも、窓から紫外線は入ってきます。

そのため、家の中でも日焼け止めを塗る方もいらっしゃるのではないかと思います。

ですがカーテンをUVカットにするだけで、紫外線をある程度カットしてくれるので、私は塗らずに過ごしています。

家具の劣化防止

長く使っている家具が段々と色褪せてきたりしますが、それも防いでくれていると思います。

プライバシーを守る

UVカットのレースカーテンはミラーレスになっているものも多く、外から中が見えにくくなってます。

これは外が暗くなってから、部屋の電気をつけても外からは見えにくくなっているので、プライバシーがしっかり守られていると思います。

暗くならない

紫外線を気にして遮光カーテンをして部屋が暗くなっていましたが、レースカーテンなので、真っ暗にならず程よい光を通してくれます。

紫外線を気にする事なく、部屋は明るいままなので良いです。

遮熱・保温

遮熱効果があるので、真夏の暑さを軽減してくれます。

数年前の夏の暑さにやられましたが、レースカーテンを変えてから段違いに過ごしやすくなりました。

これは実際に体感して早く買えば良かったと思いました。

保温効果もあるので、冬にもおすすめです。

UVカットのレースカーテンの注意点

使用しながら分かった注意点が少しあります。

ですが改善できる注意点なので、気をつけながら使用すると良いと思います。

外が見えづらい

これはUVカット率でも変わってくるかとは思いますが、普通のレースカーテンよりも外が見えにくいです。

光だけを通すので完全に見えないわけではないですが、レースカーテンをしたまま景色を楽しみたい方には少し不向きかなと思います。

風通しに注意

UVカットが高いものだとしっかりした生地になるので、普通のレースカーテンよりは風通しは良くないと思います。

UVカット率が上がると、生地の目も詰まっていると思いますので、気になる方はそこに留意しながら選ぶと良いです。

洗濯物が乾きにくい

室内で乾かしたい洗濯物があると、レースカーテン越しだと乾きにくいです。

そのため、少しカーテンを避けて吊るしたりしてます。

なのでフィルムタイプのUVカットを窓に貼ってしまうと室内干しが難しくなるので、手軽に避けれるカーテンタイプの方が便利かなと思います。

ビタミンDをとる

太陽光を浴びて生成されるビタミンDは、体の組織を作るのに大切な要素の1つです。

日頃からUVカットを徹底していると不足しがちになるので、サプリメントなどでなるべく補うようにしています。

私が使っているUVカットのレースカーテン

以前にもこちらのブログで紹介しました↓

私は2種類のUVカットのレースカーテンを愛用しています。

買った当初、コスパも良く楽天で人気だったこちらのUVカットカーテンを大きな窓に使用しています。


★全品P10倍 7/10 12時〜14H限定★レースカーテン UVカット率90%以上 夜も見えにくい UVカット ミラーレースカーテン「 UVプロテクション 」【RSL】(既製品)15サイズ 4柄 日本製 幅100cm 幅150cm 遮熱 保温 あす楽 送料無料

窓のサイズによって注文できる、UVカット率が高くリーズナブルなこちらを小さな窓用に買いました。


レースカーテン 【送料無料】超断熱 UVカット 46サイズ ミラーレースカーテン夜も外から見えにくいミラーカーテン 遮熱

どちらも買ってから、2〜3年経ちますが、破れなく今も現役で使えています。

生活に欠かせないアイテムのひとつとなったUVカットのレースカーテン。

以前ブログで紹介したにもかかわらず、あまりにもおすすめなので2回紹介しました。

大事なことは2回言うタイプです。(3回目もあるかもしれません。笑)

これから先、破れたり汚れてしまってもまた買うと思います。

いろんな店舗を見て回りましたが、ネットの方がサイズや柄も豊富でお値段もお手頃のものが多かったです。

今はいろんな柄のものがあるので、インテリアの邪魔する事なく取り入れられるのでおすすめです。


その他のおすすめもまとめています。

【湿気・大雨】これからの梅雨の季節に備えて必須な物を確認する
これからの梅雨の季節に備えて大雨や湿気対策など、少しずつ準備をしていきたいと思います。特に雨の日は憂鬱になりがちなので、できるだけ快適に過ごせるように、軽くて使いやすい雨具を使うようにしています。私が使っている傘や靴も一緒に紹介します。
【ゆるミニマリストの紫外線対策】今年の紫外線はこれで乗り切る
私の使っている紫外線対策グッズを紹介したいと思います。主に、年中使っている服飾小物などになります。真夏や晴れの日はもちろんですが、曇り空の日や五月晴れの時期くらいから特に意識するようにしています。これからの季節の参考になれば幸いです。
【ゆるミニマリストの防災備蓄】夏に欠かせない大必需品を備える
私にとって、夏の大必需品であるアースノーマット。プラグ式のものを愛用しています。災害の多い夏に備えて、快適に生活するためには電気が使えなくても対策できるものを調べてみました。主にアウトドア用品ですが、準備しておくと停電でも安心だと思います。
【リップがつかない・苦しくない】巷で人気の気になるマスク紹介
リップがつかず苦しくない、巷で人気のマスクをまとめてみました。KF94など立体的なマスクだと、口元に空間があくのでマスクが貼り付かずに呼吸もしやすくて良いです。たくさん種類があったので、調べて気になっているものだけを集めてみたので紹介します。

体調に気をつけながら、日々過ごしやすく工夫していきたいものですね。

タイトルとURLをコピーしました