【持っているだけで安心が増える】持ち歩きポーチの中身を紹介

スポンサーリンク

今年に入って持ち歩くものが増えました。

それまでは、財布とスマホ、メイク直しのパウダーとリップのみを持つ事が多かったです。

最近では、それプラス予備マスクや除菌シート、エコバッグなどなどお出かけの際には持っておきたいものが増えました。

量が増えてきたので、ポーチを新しく購入しました。

それと同時に持ち歩くものを見直し、ちょっとした事態にも備えられるような中身を追加してみました。

軽く防災ポーチのような中身になっていますが、できるだけ小荷物でいたいので厳選しています。

持っているだけで安心が増える、そんなポーチ作りの参考になれば嬉しいです。

スポンサーリンク

ダイソーの3段ポーチ

以前は小さなジップロックに入れてました。

軽いし、汚れても替えがたくさんあるので便利でした。

ですが、荷物が増えてパンパンになると使い辛くなってきたので、新しくダイソーのポーチを購入しました。

ダイソーのポーチ購入品のブログ記事でも紹介しています↓

探している途中で見つけた同じ形状のこちら↓

レスポートサックとセサミストリートのポーチに心奪われました。

色合いといい好みで、かわいいです。

迷った挙げ句、こちらのダイソーにとりあえず決定しました。

3つに分かれているので、取り出しやすくて気に入っています。

基本のポーチの中身

ポーチの中身は主に衛生用品が多いです。

  • ヘアゴム
  • 除菌シート
  • ティッシュ
  • 常備薬
  • ナプキン

この6つは以前にバッグの中身で紹介した、ポーチの中身のものは変わらずに入れています↓

このポーチにいつも持ち歩いている、ハンカチエコバッグも入れることにしました↓

ハンドタオルやコスメは別ポーチにしています。

新しく追加したポーチの中身

カイロ

普段カイロはあまり使用しませんが、防災グッズとして備蓄していたカイロを1つ入れておくことにしました。

体調不良の時にも役立つと思うので1つあると重宝すると思います。

ミニサイズの方が携帯するには便利だと思うので、次回からはミニサイズを備蓄しておこうと思います。

絆創膏

靴ズレする方には必需品で、常に持ち歩いている人は多いと思います。

万が一の時にも慌てなくていいように念の為、入れておくことにしました。

お金

お財布を失くした、忘れたときの為に財布とは別でポーチにも少しお金を入れておくことにしました。

小銭は10円玉を多めに入れて、公衆電話や自販機などにも使えるように準備してみました。

ピン

ボタンが弾け飛んだときの為にピンを入れています。

バッグの故障や破れなどにも対応できるかと思います。

これは服のタグについている小さなタイプのものです。

応急処置程度には活躍してくれるかなと思います。

裁縫道具を持ち歩くのは少し荷物が多くなってしまうので、ピンだけでもあると安心かなと思いました。

反射板

こちらはダイソーで購入しました。

防災グッズとして、夜の出歩き用に購入しました。

バッグもローテーションで使っている為、ポーチに入れておく事にしました。


この他にも防災グッズでお馴染みの笛やブザー、モバイルバッテリーなどもあると良いと思います。

量を増やすとこのポーチには入りきれなくなるのでまた、こちらは追々考えて追加を検討したいと思います。

その時々によって入れたい中身が変わると思うので、定期的に見直していきたいと思います。

その他、まとめています↓

ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました