【ゆるミニマリストの夏のお片付け】過ごしやすい時期にがんばる

スポンサーリンク

段々と夏のピークに近づいております。

ここ最近は片付けやお買い物もひと段落つき、植物を育てています。

この真夏の暑い時期には、お片付けやお掃除はあまりしていません。

真夏や真冬の腰が重くなる時期を避け、比較的過ごしやすい季節に終わらせるようにしています。

なので夏は特にお片付けモードではないですが、夏にやっておきたい事などをまとめてみました。

スポンサーリンク

体力を使う中掃除は秋頃

基本的に日々のお片付けは、ちょこちょこしています。

ですが年に1回くらいの頻度でやる掃除や片付けは、年末大掃除ではなく秋頃から少しずつ終わらせるようにしています。

秋晴れだと心地よい風と気温で気持ちよく、お片付けや掃除も捗ります。

その他に、持ち物のメンテナンスなども、春や秋頃にするようにしています。

過ごしやすい季節にマイペースに、お片付けをするようにしています。

フリマアプリで夏物を売り切る

夏にやっておきたいお片付けを考えてみました。

私は不要なものは、フリマアプリに出品して手放す事が多いです。

夏物はやっぱり夏にしか売れないので、できるだけ夏の間に夏物を売り切るようにしています。

値段を下げても売れ残ってしまったものは、潔く捨てるようにしています。

なるべく捨てるものが少なくて済むようにまめにチェックし、お値段を下げながら様子を見るようにしています。

夏に過ごしやすい環境を整える

夏はお片付けや掃除というより、環境作りをしている事が多いです。

外出時の紫外線や熱中症対策。

部屋の中でも涼しく快適に過ごせる工夫も必要です。

ごちゃごちゃした部屋では、クーラーの通りも悪くなってしまうので、スッキリしたお部屋作りを心掛けたいものですね。

その他、梅雨に入る前にもやっておいた事ですが、防災グッズの確認もしています。

私は九州に住んでいるので、台風は来る前提で毎年準備をしています。

予報が出てから、慌てなくてもいいように備えられるものは日々準備するようにしています。


以上になります。

夏にはできるだけ体力を温存して、秋に頑張ってお片付けを進めたいと思います。

特に、今年は猛暑とマスクで厳しい夏になりそうです。

どのような事態が起こっても慌てなくていいように、しっかり備えたいと思います。

タイトルとURLをコピーしました