
お気に入りでしたがもう手元にはないバッグです。
元々、→ バッグや靴は写メをとって分かりやすくフォルダにまとめていた
ので画像が残っていました。
数がたくさんあったので、少しずつ公開して浄化させようと思います。笑
今回は特にお気に入りでずっと持っていたかったけど泣く泣く手放した、
大きめのバッグを3つ集めてみました。
パート2はこちら → 小中サイズの手放したバッグ3つはこちら
パート3はこちら → お気に入りだけど手放したバッグ3つ、その3
お気に入りだったのになぜ手放したのか、その理由をいくつかまとめてみました。
バッグの整理や見直しで迷ったときなどのヒントになれば幸いです。
MIUMIU トートバッグ

MIUMIUのトートバッグです。
シンプルなキャメル色の革のバッグになります。
こちらはA4サイズも入る大きめのトートバッグです。
たくさん荷物が入ります。
革なので、お手入れしていけばずっと使えそうだなと思っていました。
とても使いやすそうなかわいいバッグでお気に入りでした。
MIUMIUのトートバッグを手放した理由
MIUMIUのトートバッグを手放した理由は重さと大きさです。
肩掛けだとギリギリの持ち手の大きさなので、手に持つタイプになります。
革のバッグなので、重量はあります。
バッグの重さ+荷物の重さを考えるととても重くなります。
荷物を少なめにして持てばいいと思いますが、それだと大きなバッグを使うメリットはないです。
なので、泣く泣く手放しました。
Alexander Wang バックパック

アレキサンダーワンのバックパックです。
こちらはメンズのものになります。
リュック大好き人間なので、かっこいいリュックが欲しくて購入しました。
革なので安っぽくならず、長く使えそうです。
大きめのリュックだと華奢に見せてくれるので良いなと思いました。
色も黒ではなく青みがかったグレーっぽい色なので、重い印象にならず良いです。
Alexander Wangのバックパックを手放した理由
Alexander Wangのバックパックを手放した理由は重い。
その一言です。
荷物が入ってなくても革なので重いです。
買ったばかりの時は、お気に入りで嬉しくて使っていても気にはならなかったです。
しばらくして久しぶりに使ったら肩が上がらないくらいの肩凝りになりました。
大きめのバックパックだと荷物がたくさん入ります。
ですがバッグが重すぎて、荷物をこのバックパックにたくさん入れることはないだろう、ということで手放しました。
PRADA カナパ

プラダのカナパです。
こちらデニム生地のトートバッグです。
A4もすっぽり入るサイズで大きいです。
初期のデニムデニムした感じがかわいくて買いました。
カジュアルに持てます。
PRADAのカナパを手放した理由
PRADAのカナパを手放した理由は大きさと使い勝手です。
肩にもギリギリ掛けられるサイズでしたが、マチが広いのでおさまりが悪く少し不格好になります。
この容量でトートバッグ使用だと重くて手に負担がかかります。
普段、デニムを履くことが多いです。
→ 私が持っているデニム紹介
なのでやはりデニム着用時には持ちづらかったという理由もあります。
バッグの口も開けっ放し状態なので、中が見えます。
たくさん荷物が入るものだとやはり、ジッパーやせめてスナップボタンが必要かなと思いました。
大きなバッグはなるべく軽いものを選ぶ
この3つの苦渋の手放しから学んだこと
たくさん荷物が入るバッグは、バッグ自体が軽くないとダメだということです。
長く使いたくて革のバッグを選んでいましたが、やはり大きい分重量も加算されます。
持つバッグの種類を考える
トートバッグだと手の力だけで荷物を持つことになります。
手の力だけでたくさんの重い荷物を持つのは大変です。
肩掛けやリュックで重さを分散した方が楽です。
今現在持っているバッグ
そして現在行き着いたのが
→ 無印良品 肩の負担を軽くする 撥水コットン リュックサック
になりました。
少し考えたらすぐにわかりそうな事ですが、その頃の私はかわいいという気持ちだけすぐにバッグを買っていたので、気付けませんでした。
今回紹介したものは比較的お値段もお高めだったのでなかなか手放せませんでした。
その他にも私の経験に基づいてまとめた記事
→ 【バッグの整理】買って後悔しないバッグ選びの見直しポイント
こちらもバッグ整理のヒントになると思うので参考にしてみて下さい。
ここまで読んで頂きありがとうございました。