
お気に入りでしたがもう手元にはないバッグ、パート2です。
元々、→ バッグや靴は写メをとって分かりやすくフォルダにまとめ ているので
画像が残っていました。
数がたくさんあったので、少しずつ公開しています。
今回はお気に入りでずっと持っていたかったけど泣く泣く手放した、
小〜中サイズのバッグを3つ集めてみました。
パート1はこちら → 大きめの手放したバッグ3つはこちら
パート3はこちら → お気に入りだけど手放したバッグ3つ、その3
お気に入りだったのになぜ手放したのか、その理由をいくつかまとめてみました。
バッグの整理や見直しで迷ったときなどのヒントになれば幸いです。
BALENCIAGA The City

バレンシアガのザ・シティです。
こちら一時期大流行してました。
2wayタイプでハンドバッグの他にショルダーバッグにもなります。
私が持っていたのはハラコ生地でとても可愛かったです。
ベーシックな柄ではないので、欲しいと思ったときは残りも少なく急いで買いました。
ちょうどいいサイズで使い勝手もよくお気に入りでした。
BALENCIAGA The Cityを手放した理由
BALENCIAGA The Cityを手放した理由は管理が大変でした。
ハラコという素材が繊細でした。
主に冬に使用していましたが、コートとの摩擦で抜け毛が発生します。
お気に入りで大事にしていたものだったので、それなりにお手入れを頑張っていました。
どんなに気をつけても服との接触は避けられないので抜け毛を防止する事ができません。
お高いバッグでも見た目が劣化してきたらそれはバッグの寿命です。
幸い目立たない程度ではありましたが、お手入れの大変さやこれから長くは使えないだろうと早めの判断をし、売りました。
買った値段の16分の1以下になってしまったのでしょんぼりしました。
ケンブリッジ・サッチェル ショルダーバッグ

ケンブリッジ・サッチェルのショルダーバッグです。
こちらは中サイズくらいでそこそこ容量があります。
こちらも一時期流行しました。
シンプルな革のショルダーバッグなので長く使えます。
大事に愛用して経年劣化を楽しむバッグです。
直接海外の公式サイトから購入しました。
追加で自分の好きなロゴをバッグに入れてもらえるサービスもありました。
ケンブリッジ・サッチェルのショルダーバッグを手放した理由
ケンブリッジ・サッチェルのショルダーバッグを手放した理由は硬さです。
これは個人的な好みの問題になりますが、体にフィットしない硬さが気になりました。
硬い革でスクエアの型なので時折手に当たる硬い感じや使いにくさがありました。
使い込むと馴染んで皮が柔らかくなるのかもしれませんが、好みが変わったんだと思います。
カチカチのものよりできるだけ柔らかいものがいいなと思いました。
その結果、今持っているバッグがこちら → 持っているバッグ全部紹介
A.P.C. ハーフムーン ショルダーバッグ

アーペーセーのハーフムーンのショルダーバッグです。
こちらはローズという色で、くすんだ大人っぽいピンクです。
A.P.C.は昔から好きで、ハーフムーンはシンプルでかわいいなと思っていたのですが、傷が付きやすい素材という事で躊躇していました。
こちらはエンボスで傷が目立ちにくい加工がしてあるもので、早速ネットで購入しました。
しっかりしていて丸みがあるフォルムがかわいいです。
A.P.C. ハーフムーンのショルダーバッグを手放した理由
A.P.C. ハーフムーンのショルダーバッグを手放した理由は使い辛さです。
とにかく口が開かない。
ハーフムーンは使いにくいというのはなんとなくわかってました。
そうはいってもみんな使ってるしかわいいしと思っていましたが、まさかここまでとは・・・。
もしかしたら普通の革のタイプよりエンボスタイプは革が硬いからなのかなと勝手に思っています。
普通の革だと多少柔軟性があり、口が開き辛くてもガバッと開きますが、エンボス加工だと革が硬いのでそうもいきませんでした。
中に物を入れても見え辛く手探りで、バッグに入れるときも押し込む感じです。
出し入れするにも一苦労でした。
革が馴染めば多少柔らかくなるのかもしれませんが、エンボスのカチッとしたフォルムで柔らかくなる想像ができず、泣く泣く手放しました。
手放す判断はなるべく早めにしたほうが良い
なかなか店舗に行けないという事情もありますが、当たり前に実際に手にとってみることは大事だなと思いました。
結局3つとも売って手放しました。
後悔しないためにも手放すか迷っているものがあれば、きちんと判断できるまで悩んだ方がいいです。
参考記事はこちら → 後悔しない、服を手放すタイミングと手放す理由
ですが、なるべく早めに手放す判断するのも大事です。
使い勝手が悪くてしばらく放置してる間に、トレンドは過ぎていきます。
ただ時が過ぎて、改めて売ろうと思った時には買値よりめちゃくちゃ安くなっています。
売る手放し方法を選択するのであればなるべく早い方がいいです。
詳細な参考記事はこちら
→ 値段が高かったから手放せないでいる人は今の価値を知る事が大切
自分の好みも少しずつ変わるので放置するのではなく、定期的にバッグの見直しは必要です。
私のこれらを交えた経験からバッグ選びのポイントや注意点をまとめてみました。
→ 【バッグの整理】買って後悔しないバッグ選びの見直しポイント
バッグの数を整理したい方や、ついついバッグをたくさん買ってしまう方の何かのヒントになれば幸いです。