【今が切り替えのチャンス】次に向けての手放しと確認、考える事

スポンサーリンク

年末の掃除は、寒いのが嫌だという理由で10月に大体終わらせています。

なので大幅なお片付けではありませんが、毎年この時期になると

  • 手放しておきたいもの
  • 次に持ち越したいもの

を意識しながら周囲を見まわします。

気持ち的にも切り替えのチャンスです。

良い流れはそのままに、滞ってしまったものなどをできるだけ精算して新年を良い年にしていきたいです。

少しまとめてみたので、何かのヒントになれば幸いです。

スポンサーリンク

手放しておきたいもの

不要な物全般はもちろんですが、フリマアプリで売れなかった物やデータ系のものも見直します。

できるだけ不要な物を次の年にまで持っていきたくないです。

その年にあった嫌な出来事を2度と繰り返さない為にも、負のオーラを放ったものは手放しておくのが私の慣例となっています。

ものだけでなく、考え方や感情などの内面的な部分も、ゆっくり時間をかけて少しずつできるだけ整理していきます。

心機一転、新たな気持ちでスタートを切る為にもすっきりさせておくと、新たなものを受け入れやすくなるのではないかと思います。

次に持ち越したいもの

引き続き、使っていきたいものなども明確にし綺麗に整理整頓します。

ずっと放置している大事なものでも、年に1回くらいは状態を確認しておくのも大事だと思います。

家の中で手付かずのゾーンを作らない、何があるかわからないという場所をできるだけ無くすようにしています。

次に持ち越したいものを綺麗にするのも大掃除のひとつだと思います。

新たな目標

なんとなーくですが、たまに来年の目標をこの時期から考え始めます。

大きな目標から小さな願望などはっきりとした目標でなくても、来年はいい年にしたいなぁと考えています。

そのためにはどうしたらいいのか、どうやって過ごせばいいのかなどの過程を考える事で、スタートが切りやすくなります。

大事なのは、達成するまでの過程です。

よし、来年からは少しだけ頑張ろうと思いつつ、毎年スロースタートを切るのが私です。

ちなみにまだ目標は決めてませんが、来年は今年よりもう少し動きの取れる年であればいいなと思います。

体を動かさずぼんやりと考えれる事なので、頭の隅にでも置いておくと良いと思います。


お片付けなどをまとめています↓

ここまで読んで頂きありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました