【ゆるミニマリスト】元美容師の私が持っているコスメ全部紹介

スポンサーリンク

コスメも使用期限があるので、あまり量を多く持たないようにしています。

最近コスメを整理したばかりなので、かなり少なくなりました。

コスメの整理、使用期限についてはこちら

基本的にはお肌に優しいコスメをなるべく選ぶようにしています。

日々のバリエーションや色で遊ぶのは少ないですが、

  • トレンド
  • 自分の好み
  • 年齢

これらに合わせてメイクを定期的に見直しをしています。

元美容師ということもあり、気になる欲しいコスメはたくさんあります。

増える可能性もありますが、現時点での全てを紹介します。

スポンサーリンク

Cosme

① shu uemura アイラッシュカーラー


【公式】アイラッシュカーラー/ ビューラー / shu uemura シュウウエムラ 正規品

シュウウエムラのビューラーを使ってます。

以前は資生堂のアイラッシュカーラー 213を使用していました。


資生堂 アイラッシュカーラー 213(1コ入)【資生堂】

使用感としては、資生堂と目の幅やカーブはほぼ一緒です。

ただ、開き具合やカーブをかける力加減が少し違っています。
こちらのshu uemuraのアイラッシュカーラーだとまつ毛が折れたりせず、軽い力で 綺麗なカーブが作れます。

② CEZANNE セパレートロングマスカラ ブラック


セザンヌ セパレートロングマスカラ ブラック 5g

最近はマスカラをしたりしなかったりで、出番は少ないです。

なので、プチプラで口コミの良かったマスカラを探した結果こちらを選びました。

③ CANMAKE クリーミータッチライナー 03


キャンメイク クリーミータッチライナー 03 ダークブラウン 0.10g

アイラインはあまりパキッとさせるのは好きではないので、程よく描きやすいキャンメイクのクリーミータッチライナーのダークブラウンを使っています。

④ CANMAKE カラーチェンジアイブロウ 03


キャンメイク カラーチェンジアイブロウ03 ココアブラウン 4.9g

眉はしっかりあるので、キャンメイクのカラーチェンジアイブロウ で仕上げてます。

⑤ CEZANNE UVシルクカバーパウダー 01

セザンヌのUVシルクカバーパウダーは、 SPF50 PA ++++ 

洗顔料で落ちる タイプでほどよくカバー力もあります。

お値段もプチプラでお手頃価格なのも嬉しいです。

詳細やスウォッチはこちらで紹介してます。
【肌に優しい】日焼け止めの塗り直しはセザンヌのパウダーが優秀

日焼け止めはこまめな塗り直しが必要ですが、パウダータイプなので出先でのお直しも気軽にできて重宝します。

唯一の持ち歩きコスメのひとつです。
【ゆるミニマリスト】私の最近使っているバッグの中身紹介

⑥ SHISEIDO インナーグロウ チークパウダー 10

資生堂のインナーグロウチークパウダーのメデューサピンクはハイライトとして使用。

あまりギラギラしなくて自然なツヤが出て、偏光パールが入ってるので透明感がでます。

スウォッチや詳細はこちら↓

インナーグロウチークパウダー 10 メデューサピンク のレビュー

⑦ CANMAKE クリーミーファンデーションスティック 01

キャンメイクのクリーミーファンデーションスティックです。

お肌に優しく、UVカット効果が高いものになります。

ファンデーションスティックって固そうで使いにくそうなイメージでしたが、こちらはスルッと塗れて、ふわっと仕上がります。

詳細のレビューやスウォッチなどはこちらのブログ記事で紹介しています。
CANMAKEのスティックファンデーションは使いやすくて優秀

⑧ MAMA BUTTER UV CARE MILK SPF30 PA+++

ママバター の UVケアミルク です。

肌に優しい成分で、下地に使ってます。

ミルクなのでさらっとしていて肌に負担が少ないです。

このママバター のUVケアミルクには虫除け効果のあるタイプもあります。

このUVケアミルクの詳細な製品レビューと、虫除け効果もある日焼け止めの紹介はこちら
アウトドアには虫除け効果もあるママバターの日焼け止めが便利

この他、おすすめの日焼け止めの記事はこちら
【肌色タイプ】肌負担の少ないコスパ良しの人気の日焼け止め3選

【白色タイプ】肌負担の少ないコスパ良しの人気の日焼け止め4選

☆ Celvoke

お肌に優しいコスメで、セルヴォークを使ってます。

  • ディグ二ファイドリップス 04
  • ヴォランタリーアイズ 04
  • カムフィーブラッシュ 01

スウォッチや詳細 → Celvokeのコスメレビュー

色味などもまとめています。

メイクブラシ

メイクブラシは、美容学校から使っていた特注のものです。

埃がつくのと、ブラシの毛が広がってしまうのを防ぐために、メイクブラシは立てて収納せず、毎回寝かせてブラシケースに収納するようにしています。

おすすめのブラシクリーナの記事はこちら

持ち歩きに便利なダイソーのブラシ収納ケースの紹介


最近は、色で遊びをいれるより、ナチュラルな色味で肌や表情を綺麗に見せるメイクが好きです。

今気になっているコスメもあるので、おそらく今後少しだけ増減すると思います。

そのときにまた、アップしていきたいと思います。

ここまで読んで頂きありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました